大阪城公園のバーベキューエリアが全面有料化となって初めてのお花見シーズン到来!
「和ーべきゅー」と名付けられたエリアがどんな様子か見に行ってきました。
有料化前は足を踏み入れることすらためらわれた、人と煙が充満していた空間が大変身です!
そして意外なことに空いてるスペースが?
以前の写真も交えつつ、有料化で変わった様子をお伝えします。
大阪城公園はバーベキュー全面有料化でどうなった?
大阪城公園へ向かったのは大阪の桜の開花宣言から10日後の土曜日、お昼頃です。
今年は花散らしの雨も降らず、10日後でもまだまだ満開に近いほどのきれいな桜でした。
行く前から気になっていたのが、2018年から全面有料化となったBBQエリア。
毎年桜の時期からゴールデンウィーク終了まで、期間限定でBBQが許可されているエリアです。
大阪城公園は桜を見ながらバーベキューができる貴重な公園で、毎年人とレジャーシートとテントで埋め尽くされる大人気の場所でした。
こちら、数年前のBBQエリアの様子です。
入口まで人で埋め尽くされ、これ以上中に入って調査するのは無理!という状態の時もありました。
あまりにも人気すぎて、度を越した場所取りやゴミの放置など、問題も山積みだったようです。
それが、全面有料化で場所取りの必要もなく、イスやテーブル、コンロなどの機材付きで、炭起こし・後始末、ゴミの処理(分別は各自)までやってもらえるゆとりのBBQへと大変身〜。
大阪城公園のお花見バーベキュー調査写真
バーベキューエリアに近づくと、いきなり目に入ったのが「和ーべきゅう」の幕がかかったコンテナ。
この中にバーベキュー道具などが詰め込まれている様子。
BBQエリアの目印にもなりそうな存在感です。
有料化されたBBQエリアは3つのゾーンに分けられていて、平日4時間、土日祝日3時間の入れ替え制となっています。
有料BBQ区域には白いコーンが置かれ、「予約者以外立ち入り禁止」の貼り紙が。
では、それぞれのゾーンごとにどんな様子だったのか、ご報告いたします!
ゾーンの区分はこちら!
※2019年からBBQエリア名称が変更、エリアも縮小されていますが、場所は変わりません。
⇒ 最新のエリアや料金などの情報についてはこちらをご覧ください
お堀横のプレミアムゾーン
プレミアムゾーンはもともと人気の場所ですが、利用料金が一番高いにもかかわらず予約もこのエリアから埋まっていくそうですよ〜。
プレミアムゾーンの南端に受付のテント発見(マップ☆印)。
入れ替え時間の合間にはスタッフさんがせっせとゴミをまとめてました。
これでゴミのないきれいなBBQエリアが保たれるわけですね。
ゴミは、受付時に分別用のゴミ袋をもらって各自で分別し、最後に受付に持っていくと処理してもらえるというシステムのようです。
このゾーンは桜がたくさんあるというだけではなく、お堀越しに大阪城を眺められるという特等席。
お茶席のような非毛氈や傘、提灯で「和」が演出されています。
コンロが埋め込まれたテーブルとイスは木製っぽい雰囲気。
雰囲気に似合ったいい感じのセットですが、3〜4時間座ってるとお尻が痛くなりそう・・・という方はクッションがあるといいかも。
でも、座りながらBBQができるので子供や年配の方も楽しめますね。
テーブルもゆったり配置されているので、少々盛り上がってるグループがあってもうるさくて話が聞こえないなんてこともなさそう。
日没後にはライトアップもされるようで、ますますいい雰囲気になるんじゃないでしょうか。
テーブルとイスも人数に合わせてセッティングされてます。
こじんまり4人用だったり、ずらっと横並びの大人数用だったり。
狭いスペースで縮こまりながらじゃない、ゆとりのBBQ。
みなさんゆったりと気持ちよさそうにお花見バーベーキューを楽しんでらっしゃいましたよ!
空いている席は見当たらなかったので、やはり人気なんですね。
来年のお花見でBBQを狙っている方は予約をお早めに!
森の桜の下スタンダードゾーン
この場所も桜の木の下は毎年大人気で、シートやテーブルで埋め尽くされている場所でした。
それがこんなにもゆとりのある場所に!
道まで人で埋め尽くされていた時もあったのに、普通に歩けますよ(笑)。
ちっちゃな子供達も楽しそうに遊んでます。
いいな〜。
こちらの受付は、ゾーン真ん中の丸い場所の奥にありました(マップ☆印)。
受付では飲み物や調味料、アルミプレートなども販売されています。
ここで子供用のイスを発見しました!
ちょうど入れ替えの間、お客さんがいない時にあったので、持ち込みじゃなさそう。
聞いてみたら3歳くらいまでの子供用に貸し出しがあるようですよ。
数に限りがあるので、予約の際に確認してくださいね。
このゾーンも見た限りでは空きテーブルは無いようでしたが、予約状况によってテーブルセッティングも変わるでしょうから満席だったのかはわかりません。
森の中のカジュアルゾーン
桜の木の下ではありませんが、木に囲まれた気持ちのいいゾーンです。
受付はスタンダードゾーンと共通(マップ☆印)。
昨年(2017年)のこの辺りの様子。
テントがびっしりと張られ、人の姿が見えない・・・。
これは場所取りだったんでしょうか?
それが、こちらもゆとりの場所に大変身!
写真は入れ替えの間のお客さんがいない時のものです。
緑に囲まれて気持ちのいいこのゾーンは、お花見シーズン以降の方が人気が高そうな感じですね。
カジュアルゾーンはキャンプっぽいテーブルとイスのセットになってます。
コンロはテーブルに埋め込み式。
大人数のセッティングが多い感じです。
広い場所で余裕のあるテーブルセッティングなので、大人数でもゆったりできますね。
2人で来られている方もちらほら。
バーベキュー機材など重いものを用意しなくていいので、少人数でも楽々で楽しめますよ!
荷物置きの台のようなものも用意されてますね。
これはうれしいな。
バーベキューは当日受付も可能 大阪城公園
意外なことにカジュアルゾーンは当日でもかなり空きがあったようです。
下の写真、奥に並んでいるのはスタンダードゾーンですが、手前はカジュアルゾーンのはず。
テーブルセットがありません。
プレミアムゾーン横のカジュアルゾーンにもテーブルセットが無く、なぜか普通にレジャーシートを敷いてお弁当を食べている方たちが・・・。
あれ、ここBBQエリアじゃ無かったっけ?とわからなくなったので、スタッフさんに聞いたところ「本当はダメなんですけど・・・」と困惑されてました。
今年始まったばかりの有料化で、まだ周知されてないということもあるんでしょうか。
今後、徐々に対応なども進んでいくんでしょうね。
カジュアルゾーンは予約で埋まらなかったから、テーブルもセットされてないということだったのかな?
ということは!
このBBQエリアは、当日でも空きがあれば現地受付可能なので、いきなりBBQが楽しめるってことですよね!
大阪城公園周辺にはスーパーやショッピングモールもありますし、食材もすぐ調達できますよ〜。
⇒ 大阪城公園周辺の買い出し情報はこちら
今後BBQ情報が広まればカジュアルゾーンも予約でいっぱいになるかもしれませんが、お花見時期の予約は他のゾーンに比べれば取りやすいんじゃないでしょうか。
桜が全く見えないわけじゃないですし、花見シーズン以外なら桜も関係ないし、緑に囲まれて気持ちいいですしね。
そう思ってサイトで予約状況を見た所、やはりカジュアルゾーンはお花見が終わってからの季節の人気が高いようです。
変わって、プレミアムやスタンダードは予約が少なめ。
当日受付を狙うなら、花見シーズンはカジュアルゾーン、それ以外はプレミアム・スタンダードって感じでしょうか。
今後情報がもっと広まればどうなるかわかりませんが。
そして、外でのバーベキューでちょっと心配なのがトイレですが、バーベキューエリアの北端には仮設トイレも設置されてました。
何度か前を通りましたが、さほど混雑している様子もなかったです。
多い時で10人くらいでした。
最後に
⇒ 大阪城公園でのBBQ予約方法や料金・設備情報はこちらをご覧ください
全面有料化でゆったり落ち着いてバーベキューができるようにになった大阪城公園。
期間限定とはいえ、BBQのできる数少ない公園です。
桜もますます元気にきれいに咲き続けてくれると嬉しいですね!
BBQ機材を持っていなくても、車が無くても、少人数でも気軽にバーベキューを楽しんでくださいね〜。
⇒ 大阪城関連の記事をまとめました
BBQレストランやテイクアウト、屋台、お花見情報など大阪城公園に関する記事の目次としてご利用ください。