ステマ規制

*本ページにはプロモーションが含まれています

生活

ダイソーでモーターの自由研究 小学生向け工作の感想とコツ

投稿日:2016-08-08 更新日:

ダイソーの子ども実験シリーズ「モーターをつくろう!」を実際に作ってみました。

作り方の手順や実験の結果、感想やコツなどを写真付きでご紹介します。

磁石とコイルを使った簡単なモーターですが、大人が作っても面白かったですよ!

スポンサードリンク

ダイソーのモーターで自由研究 モーターをつくろう!

対象年齢:10歳以上

<キット以外で用意するもの>
セロハンテープ
はさみ
単3アルカリ乾電池(1個)
定規

ダイソー モーター 自由研究

<キットに入っているもの>
説明書
エナメル線(2m)
リード線(2本)
紙やすり
クリップ(2個)
木の板
磁石(2個)
PETシート

ダイソー モーター 自由研究

<説明書の内容>
作り方の手順がイラスト入りで詳しく書いてあります。
漢字にはすべてカナがふられているので、子供が自分で読んで作ることができます。

作り方以外にも、コイルの観察の仕方、上手く回らないときのヒント、モーターや電流とは何か、モーターの仕組みなどが解説されています。

100円なのでもっとざっくりしたものかと思っていたのですが、思った以上に充実した内容の説明書です。
なぜか裏面は英語の解説書となっています。

ではこれから実際に作ってみます!

モーターで自由研究 小学生でも簡単

エナメル線を乾電池に10回ほど巻きつけます。
両端は7cmほど残しておきます。

ダイソー モーター 自由研究

端に残しておいたエナメル線を巻きつけ、コイル状にまとめます。

ダイソー モーター 自由研究

紙やすりで、両端のエナメル線を削り落とします。
片方は全部、片方は片面のみです。
エナメルの銅色がなくなって銀色にピカピカしたらはがれたということです。

ダイソー モーター 自由研究

クリップを広げてこんな形にします。

ダイソー モーター 自由研究

クリップを6cmくらい離して、木の板にセロハンテープでくっつけます。

ダイソー モーター 自由研究

下の部分だけを止めた状態だとグラグラしたので、カーブしているところまで覆うように止めると安定感が増しました。

ダイソー モーター 自由研究

リード線の両端から1cmほどのところにはさみで切り込みを入れ、ビニールを抜き取ります。
導線を回しながら、切るというよりはさむ感じで軽くハサミを入れ、ビニールを引っ張ると上手くいくと思いますよ。
※失敗して導線を切り落としてしまっても、リード線が短くなるだけなので実験に影響はありません。

中の導線をねじっておきます。

ダイソー モーター 自由研究

木の板に立てたクリップに導線を巻きつけます。

ダイソー モーター 自由研究

PETシートをセロハンテープでつなぎ、両端をセロハンテープでとめて乾電池ボックスを作ります。

ダイソー モーター 自由研究

が、この辺が100円なんでしょうか、ボックスが大きいです。
このあと、ここに導線をはさんで電気を流すことになるので、隙間が大きいと導線の接触が悪くなります。

ダイソー モーター 自由研究

PETシートをちょっとだけ切ってサイズを合わせました。

スイッチのオンオフは、この電池ボックスから電池をずらすことで行います。

モーターの完成です。

ダイソー モーター 自由研究

では、スイッチオン!


スポンサードリンク

モーター工作 小学生向け工作の感想とコツ

コイルを手で軽く押すと回る・・・はずなんですが、回りません。

電池を新しいものに変えてもだめでした。

うーん、なぜでしょう。
説明書のヒントを元に、コイルのバランスが悪いのかと思い、もう一度乾電池にしっかり巻いて作り直しました。

両端に伸びているエナメル線をできるだけまっすぐに伸ばして、再挑戦!

ダイソー モーター 自由研究

回りました!
静止画像では分かりにくいですが、ブンブン回っています。

ダイソー モーター 自由研究

真横から見るとこんな感じです。
おもしろ〜い。

ダイソー モーター 自由研究

コイルを乾電池に巻くときは、最初の方の写真のように隙間を空けるのではなく、できるだけ詰めながら輪っかにばらつきがないよう巻くといいようです。
両端のエナメル線もできるだけまっすぐに伸ばしてくださいね。

エナメルの削り方が粗いと接触が悪くなりますので、銀色が見えるまで紙やすりでこすってください。
※こすりすぎるとエナメル線が細くなってしまうので、ほどほどで。

クリップの安定性が悪いので、台に立てるときはカーブしている部分までしっかりテープで止めてみてください。

こんな簡単な仕掛けでモーターってできてるんですね。
私は子供の頃はこんな電気系の実験はやった記憶がないんですが、やっておけばよかったと思いました。
今でもそうですが、何かを作ることが大好きな子供だったので、楽しかっただろうなあ。

一般的には男子向けの実験かもしれませんが、女子でもこういうの好きな子はたくさんいると思いますよ。

回った瞬間は「やったー!!」って感じになります。
ぜひ、親子で楽しんで作ってみてくださいね。

実験方法としては、
磁石の向きを変えると回る方向が変わる
コイルに絵を貼って回してみる
導線の両端にプロペラを付けてみる
などがあります。

発展した研究には、
モーターはどんなものに使われているのか
磁石の向きで回る方向が変わるのは、磁界と電流の向きの関係
モーターの仕組み
などがあります。

スポンサードリンク

 

最後に

100均のキットや商品を使っての自由研究はこちらもどうぞ!
小学生の理科自由研究 簡単100均ダイソーの実験シリーズを紹介!
ダイソーの子ども実験シリーズ、プラネタリウムを作ってみた感想と作り方
夏休みの自由研究 小学生の実験工作 学研×100均セリア2016はコレ!

100円にしては内容物もたくさんで、説明・解説もしっかりした内容でした。

安っぽいといわれればそうですが、まあ100円ですからね。
作る過程も楽しめましたし、実験も私はただ回しただけですが面白かったです。

学年に応じて研究内容も難しくすることもできますので、まずは工作から初めて見るのはいかがでしょうか。

今年は簡単な工作と実験だけでも興味を持ってくれれば、来年はさらに発展させた研究もできそうですね。

お父さん、お母さんの健闘をお祈り申し上げます!

関連記事・広告

-生活
-,

Copyright© おたすけくまねずみ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.