わが家のダンナ様、ホイップクリームが大好きなんですが、パンケーキやプリンにちょこっと使うためにいちいち生クリームを泡立てるのってめんどくさいですよね。
そこで便利なのがスプレー缶入りのホイップクリーム!
なんですが、最近買った業務スーパーのスプレーホイップには「開封後はお早めに・・・」としか書いてないんですよね。
お早めにっていつまで?
なので、体を張って実際に試してみました。
今回は開封後のスプレーホイップに変化が起こるのか?わが家のの使い方とともに時間を追いつつお伝えいたします。
ホイップクリームスプレー缶
ウチがホイップクリームのスプレー缶を使い始めたのは、実はこちらのスジャータの製品から。
前々から気にはなってたんですが、開封後はすぐに使い切らなきゃいけないと思ってたんですよね。
ところが、缶を手にとってよーく見てみると「開封後も賞味期限までお召し上がりいただけます」との文字が!
ということで便利に使ってたんですが、スジャータのスプレーホイップがスーパーに並ばなくなってしまったんです(泣)。
そこで、業務スーパーで見つけたホイップクリームのスプレー缶を使ってみようと思ったんですが、「開封後は賞味期限にかかわらずなるべく早くご使用ください」と書いてあるんですよね。
でも、スプレー缶の構造はスジャータのと同じっぽいし、そこそこ持つんじゃないの〜?ってことで、買ってみて実際に試すことにしました。
ホイップクリームスプレーの開封後賞味期限は?
業務スーパーのスプレーホイップクリームの開封前の賞味期限は4か月くらい。
今回は2月頭に購入し、賞味期限は5月末でした。
開封後の日持ちはこれから使いながら確認していきます!
忘れないように缶の底に開封した日を書き込み。
まずは、フレンチトーストにプシュ〜。
ホイップクリームがあるだけでなんだかカフェ気分になったりして。
業務スーパーのスプレーホイップは、乳脂肪分27.5%。
よく言えばあっさり、悪く言えばコクはあんまりないって感じです。
1週間後 コーヒーやプリンに
1週間経過、味や匂いに変化なし。
コーヒーに浮かべて、ウインナコーヒー。
ブラックコーヒーもほんのり甘く。
スプレーホイップは溶けやすいので、コーヒーフレッシュとして使ってもいいかも。
定番の使い方、プリンに乗っける。
たーっぷり使えるのがうれしい。
2週間後 ドーナツに
2週間経過、味も匂いも変わらず。
買ってきたドーナツをデコレーション。
おやつがスイーツに変身!は言い過ぎ?
4週間後 トーストに
1週間飛ばして、4週間経ちましたが悪くなる気配はありませんよ。
この日はあんトーストにたっぷり絞って。
カロリー?なにそれ。
あんこトーストだけでも美味しいんですが、ホイップクリーム付けるとニヤニヤしてしまうのはなぜでしょう。
5週間後 パンケーキ・プリンアラモードに
5週間経過、異変は感じられず。
チョコバナナパンケーキ。
休みの日の朝食に作ることが多いパンケーキも、ホイップクリームがあると思うといつもよりちょっと豪華にしたくなる・・・
ですが、ここでちょっと注意点!
ただでさえ溶けやすいのに焼きたてのパンケーキに乗せると更に溶けやすくて、もたもたしてるとパンケーキが水分を含んでふにゃふにゃになるのはちょっと残念。
これはどのメーカーのものでも同様で、普通に生クリームを泡立てて作るホイップクリームよりも柔らかいし溶けやすいんです。
プリンなどの水分があるものの場合も同様。
溶けやすくなるので、食べる直前にデコレーションするようにしましょうね!
6週間後 市販のシュークリームが・・・
スーパーで買ってきたシュークリームも・・・
上1/3くらいのところを切って、ホイップクリームをスプレーしたら〜
パティスリーのシュークリームにグレードアップ〜!
スプレーホイップ開封後の日持ちは?
今現在で開封してから約6週間、1ヶ月半経ちましたが、変な臭いもしないし味がおかしいこともないし、お腹も壊してません。
もしかしたら少しずつ味が落ちてきてるのかもしれないけど、私にはわかりません。
ここでホイップクリームがなくなってしまったので一旦実験は終了です。
ということで、1ヶ月半は余裕で持ったということですね。
スジャータのものは開封後も賞味期限まで使えるとはっきり書いてあるし、缶の構造は同じっぽいのでそこそこ持つんじゃないかな〜?というのがわが家の結論。
とはいっても保管方法が悪いとノズル部分にカビが生えたりすることもあるようなので保証はいたしません。
6週目のシュークリームの途中でスプレーホイップクリームがなくなってしまったので業務スーパーに買いに行ったら、違うパッケージのになってました。
ベルギー産は同じなんですが、カロリーとか微妙に違う点があって、同じメーカーのものかたまたま違うベルギー製のものなのか?
味の違いはわからなかったですけど・・・?
業務スーパースプレーホイップクリーム使い方とお手入れ
最後に、業務スーパーのスプレーホイップの基本的な使い方とお手入れ方法をまとめておきます。
キャップを外したらこういう状態。
キャップにはシーリングがされてないので、一度洗うと安心。
ノズルが固定されてるので押し上げてプチッと外す。
ここを外しておかないと硬くてうまく押せません。
この固定部分を外すことは、スジャータのスプレーホイップには書いてあったんですが、業スーのには書いてないから知らない人も結構いそう。
使うときはよく振ってから、真下に向けてノズルを押す。
斜めにしたり、ノズルをゆーっくり押したりすると、中に入ってる窒素ガスが抜けて最後まで使えなくなる恐れあり。
使い終わった後は、ぬるま湯で中からと外から、ノズルをしっかり洗う。
スプレーホイップは簡単で便利だけど、ここだけはサボらずしっかりやっておかないとノズルにカビが生えて使えなくなってしまう恐れありです!
水気を拭いて、キャップをして冷蔵庫で保管!
スプレーホイップ賞味期限まとめ
一度使い出したら便利すぎてやめられないスプレーホイップクリーム。
業務スーパーのはベルギー製。
スジャータのはイタリア製だったなー。
成城石井の通販サイトで、スジャータのスプレーホイップ発見。
ついで買いにいいですね。
業スーのものより小ぶりなので、一人暮らしや使用頻度が低い方にもおすすめ。
|
また、メーカーは違いますが、コストコやカルディなど輸入食品を取り扱うお店でも買うことができます。
他のメーカーのもちょっと試してみたいな〜。
うちの場合一番買いやすいのは業務スーパーなんですけどね。
お手入れと保存をしっかりすれば結構長持ちしますし、ちょっとしたおやつもホイップクリームで簡単にバージョンアップ!
いろいろ使ってみてくださいね〜。
詳しい記事への目次としてもご覧になれます!