毎年、滋賀県の彦根市で開催されている「ご当地キャラ博in彦根」。
「ゆるキャラまつり」というイベント名で記憶されている方も多いのではないでしょうか。
毎年行っていますが、ゆるキャラ、ご当地キャラ人気は衰えることがないようですね。
今回はイベントの概要や会場内の雰囲気、楽しみ方をご紹介します。
ご当地キャラ博in彦根ってこんなトコ!開催概要
ご当地キャラ博in彦根は毎年10月の中旬に、彦根城近くの「夢京橋キャッスルロード周辺」で開催されています。
開催時間:9:00~15:00
(8:00~16:00は会場周辺は交通規制されます)
会場:彦根市中心市街地(夢京橋キャッスルロード、四番町スクエア、京橋駐車場、他周辺)
問い合わせ:ご当地キャラ博in彦根実行委員会事務局窓口
TEL:0749-22-1130
FAX:0749-22-1139
E-mail:fes@kigurumisummit.org
参加キャラは200体以上!
会場内ではご当地キャラ達が歩き回り、あちこちで人とゆるキャラが混ざり合って、なかなか面白い光景ですよ。
会場内にはステージが数カ所あって、キャラ達が地元のPRを一生懸命してくれます。
2014年まではキャラごとのPRステージだったのですが、2015年は都道府県ごとにスケジュールが組まれていました。
例えば、北海道のPRタイムには北海道のキャラがまとめて登場するという感じです。
参加キャラ達の日程やステージ時間・ブースの場所などの詳細は、「ご当地キャラ博in彦根公式サイト」に掲載されます。
(早い時期だと詳細が決まっていないので、随時更新をチェックしましょう!)
土・日のどちらかにしか来ないキャラもいますので、お目あてのキャラがいる場合はご注意くださいね。
ゆるキャラブームもそろそろ・・・などと言われることもあるようですが、毎年大勢の人で大混雑しています。
比較的混雑が少なめなのは、午前中の早い時間です。
開場は9:00ですが、少々早めでも準備の終わっているブースはグッズなども見られますし、すでに出てきているキャラもいたりしますので、ちょっと早めのお出かけがオススメですよ(早すぎると準備の妨げになりますのでご注意ください)。
ゆるキャラin彦根 イベントの様子は?
会場には各地のブースがずらり(写真は開場直後で人は少なめ)。
ご当地キャラ達は会場内を自由にお散歩していますが、地元のブース近くにいることが多いです。
ブースにキャラの登場時間を掲示している県もありますので、お目あてのキャラがいる場合はチェックしてみてくださいね。
会場内では、こんな感じでお客さんに混じって普通にキャラが歩いていたりします。
こちらはイーサキング、鹿児島県伊佐市の公認キャラ。
最近増えてきたしゃべるキャラで、美声の持ち主です。
こんな風に他のキャラのステージをさりげなく見てたりもします。
T.M.Revolution西川君のキャラ、タボくんですね。
ステージはこんな感じ。
これは地元滋賀県のステージですね。
ひこにゃんもいますよ。
2015年のステージは2箇所あって、どちらも広い駐車場を利用されていたので、離れたところからでも見やすくてとてもよかったです。
「四番町ダイニング」のトイレで順番待ちをしていると、エレベーターに乗るご当地キャラなんていう珍しい光景も見れたりします。
上に控え室があるんですね。
乗っているのは、とまチョップ、苫小牧市の公式キャラです。
この光景は「ひこね街なかプラザ」でも見ることができますよ。
ご当地キャラが大集合!お気に入りを見つけたり写真を撮ったり
ご当地キャラ達は出ずっぱりというわけではないので、休憩などのタイミングによっては全く会えないキャラもいたりします。
お目当のキャラや人気のキャラ以外でも実際に見るとかわいかった、面白かったというキャラもたくさんいます。
偶然の出会いも楽しみにお出かけくださいね。
私の場合はこの方、メロン熊さんです。
数年前、まだゆるキャラまつりと言われていた頃に出会ったのですが、あまりのインパクトとサービス精神に一目でやられてしまいました。
最近ではこの方、なかはマン。
信州なかがわハーフマラソンのマスコットキャラクター。
このなーんにも考えてなさそうで無防備な、のほほんとした表情(注:褒めてます)を見ると、笑わずにいられませんでした。
顔の作り自体はよくあるかわいい系なんですが、このちょっと抜けたような雰囲気(注:褒めてますよ〜)、どこが違うんでしょうね?
なかはマンはこの後、のほほーんとメロン熊に近寄り、
喰われる。
期待を裏切りません。
またお気に入りキャラが増えました。
会場内ではタイミングが良ければキャラと一緒に写真も撮れますよ。
人気のキャラは人に囲まれてしまうのですが、キャラにはお付き係りがいらっしゃるので声をかけて順番に撮らせてもらいましょう!
ゆるさが人を優しくさせるのか、割り込むような方はいままで見たことがありませんのでご安心を。
写真を撮り終ったあとキャラに「ありがとう」と声をかけると、うなずいたりして返事をしてくれます。
これも心が和むポイントですね。
最後に
ご当地キャラ博in彦根 周辺のホテル・旅館の口コミ情報はこちら【楽天たびノート】
ご当地キャラ博in彦根2016の概要とステージスケジュール 注目キャラをご紹介
ご当地キャラ博in彦根へのアクセス 徒歩ルートやバス、駐車場のご案内
ご当地キャラ達であふれる会場では、子供はもちろん、コワモテのお兄さんも、頑固そうなお父さんもみんな笑顔なのが印象的です。
子供達の笑顔とともに、疲れた心を癒しに是非お出かけくださいね!