長年季節を問わず、かかとのガサガサやひび割れで悩んでいた私ですが、昨年よりお悩み卒業いたしました!
もうひび割れで痛い思いもしないし、ストッキングやタイツが引っかかることもない!
ずぼらな私でも続けられるシンプルなお手入れ方法と出会えました。
しかもリーズナブル。
今回は私がガサガサかかととさよならできた方法をお伝えします。
かかとのガサガサ卒業のための必須アイテム
いきなり結論から言ってしまいましょう。
私がガサガサかかととサヨナラできたのは、この2つの神アイテムのおかげ。
まずはこちら!
今さら? な国民的超定番保湿アイテム “ニベア青缶”。
もうひとつがこちら、 “シルクの靴下”。
正確には、内側がシルクになった二重ソックス。
重要なのは 肌に触れる部分がシルク製 ということ。
私が使ってるのは内側全部がシルク製のもの。
シルク混紡とかよりは、シルク100%のものがより保湿性などが高いのでおすすめ。
ニベア青缶だけでも、シルクソックスだけでも保湿効果はあるけれど、重ねることの相乗効果というやつでしょうか。
以前、 “ニベア青缶×普通の綿靴下” でしばらく過ごしてたことがあったんですが、ひび割れまではしないけどカサカサはするなーって感じだったんですよね。
あとは、靴下売り場や100均でよく見る “かかと部分がゲルになったやつ” とかも試したことはあるけど、私のガチガチかかとにはイマイチだったり。
こんなやつね。
なのでやっぱり、 “ニベア青缶×シルク靴下” が私の中では最強タッグなのです。
シルクと言っても、パジャマとかでイメージされるツルツヤの生地じゃなくて、見た目は柔らかい綿って感じのやつなのでお値段はお手頃です。
かかとガサガサの超簡単ケア法
私のかかとお手入れ方法は超シンプル。
お風呂上がりに、ニベアを足裏全体に塗り込んでシルクソックスを履くだけ。
短期間では目に見える効果は感じられないですが、継続は力なりです!
数週間くらいで効果を感じられるはず。
私は仕事や外出から帰ってきたら即シャワーの習慣なので、お手入れ(ニベア)〜寝るまでシルクソックスを履いて過ごしてます。
お風呂は寝る前って方だったら、お家に帰ったら足だけ洗ってお手入れ+ソックスって感じでしょうか。
または、つま先のないおやすみ用のシルク靴下にするとか。
最後に通販で見つけたシルク靴下のリンクを貼っておくので、参考にしてくださいね。
ツルスベ〜とか、ふわふわ〜とまではさすがに言えませんが、アラ還おばちゃんの足裏がこんなんなら上出来じゃございませんこと?
“ニベア青缶×シルク靴下” の超簡単ケアで、ひび割れない・ストッキングやソックスにも引っかからないかかとになれちゃいますよ。
シルクソックス通販サイト
私のかかとケアに必須のシルクソックスですが、普通のお店では探すのが難しいこともあるので、通販で見つけたお店をご紹介しておきます。
外側コットン、内側シルクの二重ソックスならこのあたりがお手頃かな。
|
足のムレが気になる夏には、5本指のシルク靴下も良さそう。
|
お手入れは寝る前、という方には、つま先のないおやすみ用靴下がおすすめ。
就寝時に靴下を履くなら熱がこもらないつま先無しタイプがいいんですよね。
|
ひび割れガサガサ かかとケアまとめ
かかとに限らず、お肌のケアってあれこれ試してはみるものの、結局シンプルで長続きするお手入れに落ち着くんですよね。
今回紹介したケア方法も、聞いてみると「なんだそれだけ?」って思われることでしょう。
ですが、一時的な美しさではなく、“いつでもキレイ” でいるためには毎日できる簡単なお手入れがベストなんだと実感できる経験でした。
⇒ 足裏角質除去パックペロリンを体験!経過と効果、注意点をレポート!