大阪城公園・西の丸庭園に花見に行ってきました!
ライトアップ(観桜ナイター)期間中の土曜日の混雑具合を、屋台の様子なども交えてたっぷり写真でご紹介します!
参考になれば嬉しいです。
大阪城公園 西の丸庭園の桜が見頃です
大阪城公園・西の丸庭園のライトアップは、ここ数年「お花見・夜桜イルミナージュ」というイルミネーションイベントになっていたのですが、今年は以前からの「観桜ナイター」へ戻ったようです。
西の丸庭園には17:00頃に到着。
西の丸庭園の入り口は一か所、大阪城公園の西側、大手門付近のみです。
観桜ナイター期間中は入園料が350円になっています(通常は200円)。
※ライトアップを見る見ない関係なく、何時に入園しても350円です。
土曜なので混んでいるかと思っていたのですが、並ぶことなくすんなり入園できました。
開花宣言から10日ほど経っていますが、桜は満開近くといった様子。
まだ蕾の多い木もたくさん残っていました。
入ってすぐの芝生の広場は、混んでいるという印象は全くありません。
桜の木の下でも、空いているところがちらほら。
夕方だったため、昼からの花見客が帰る時間だったのかもしれませんが、思ったより空いているという感じでした。
大阪城天守閣は西の丸庭園から見る姿が一番美しいといわれています。
猿回しもいて、お客さんを楽しませていました。
奥の桜が密集している地帯は人気のエリアで、なかなかの激戦区のようです。
お昼からお花見を続けている人、場所取りをしているらしき人などでほぼ埋まっています。
でも、中には帰り支度をしているグループもいくつかありました。
17:00くらいの時間帯は昼桜組と夜桜組の入れ替わり時間なのかもしれません。
この時間帯なら土日でも運が良ければ空いている場所が見つかるかもしれませんね。
大阪城公園の桜 ライトアップ
西の丸庭園のライトアップは18:00からです。
芝生広場には投光器のやぐらがあり、これで周りの桜をほんのりライトアップしています。
それに加えて、ぼんぼりやスポットライトでライトアップされています。
奥の広場の桜は、まばらにスポットでライトアップ。
桜密集地帯の人気エリアは、ぼんぼりと街灯、プラススポットライト。
西の丸庭園の奥まったところにある、大阪迎賓館もいい感じに明かりが灯っています。
ちなみに西の丸庭園のトイレは、この建物の裏手にあります。
女子トイレは個室が6個か8個くらいだったと思いますが、混んでいますので行動はお早めに!
大阪城公園の桜は屋台も楽しみのひとつ
桜の見頃には大阪城公園中、あちこちに屋台がたくさん出ています。
⇒ 大阪城公園内のお花見屋台マップ作りました!(西の丸庭園以外の屋台はこちらを参考にしてください)
西の丸庭園の屋台をご紹介します。
●PIZZA-LAの屋台というか移動販売車。1ピース用の箱が三角でかわいいです。
ピザ 1ピース400円。
ナゲット 5個入り300円。
アップルパイ ハーフサイズ300円など。
●もちもちポテト
アメリカンなのかフレンチなのか、キャラはハンバーガーを持っていますが、ポテト屋さんです。
プレーン 600円
Wチーズ、明太マヨ 各800円
●タイ料理屋台
道頓堀のタイ料理店が出店しているようです。
マンゴーかき氷を食べてみたかったのですが、少し寒かったのでやめました。
トムヤムクンヌードル 600円
バーベキューチキン 500円
タイ式やきそば 500円
マンゴーかき氷 500円
●ドネルケバブ
こちらはトルコ料理ですね。
チキンケバブ(ピタパン)500円
チキンケバブ(バケット)600円
●ラスポテト
オランダ生まれのフライドポテトだそうですが、非常識ポテトって煽り文句が気になりますね。
マッシュポテトをところてんのように押し出して揚げているようです。
プレーン 600円
ケチャップ 700円
明太マヨ 700円
チョコレート 700円
チョコレートがけも非常にそそられたのですが、無難にプレーンを頼んでみました。
この長さが非常識ですね。
サクサクした食感で美味しかったです。
●ドリンク屋台
ビール 500円
チューハイ300円
ソフトドリンクやコーヒー、たこ焼き、からあげなど屋台の王道を揃えたお店ですね。
他にもいろいろありましたよ。
●紅ずわい天・タン塩
ズワイガニのてんぷら?と思ったらカニカマっぽいやつでした。
マヨずわい天 600円
上塩タン串 800円
ソーセージ 300円
カルビ串 600円など
●石巻牛タンつくね串・ぶたんぽ・かに汁
ぶたんぽはきりたんぽを豚肉で包んだもののようです。
日が落ちると少し肌寒かったので、かに汁は温まりそうですね。
牛タンつくね串 200円
ぶたんぽ 350円
かに汁 350円
●大分からあげ 600円
からあげねぎマヨ 700円
ポテト 300円
●肉巻きおにぎり
たれ味 350円
チーズ味 400円
あぶりマヨ 400円
●富士宮やきそば 500円
などです。
まとめ
大阪城公園の桜の基本情報はこちら。
⇒ 大阪城公園の桜 見どころと見ごろ アクセスやライトアップ情報
⇒ 買い出しやBBQ情報など大阪城公園関連の記事をまとめました(目次)
大阪城公園内ではかなり盛り上がっているグループも多かったのですが、西の丸庭園内は比較的静かにお花見を楽しんでいる方たちが多い様でした。
19:00過ぎくらいに西の丸庭園を出たのですが、入園待ちの大行列ができていました。
ライトアップが始まる前、早めの入園がおすすめです。
今回は長い時間いる予定ではなかったので、レジャーシートなどを持っていかなかったのですが、歩き疲れた時や屋台のものを食べる時などに座れるといいなと思ったので、荷物に余裕があれば持っていくことをオススメします。
お堀にかかるように咲く桜や、桜越しの大阪城はとても風情があって綺麗でした。
大阪城公園内の他の地域はかなりの混雑でしたが、西の丸庭園内は広々としているためか、ゆっくり桜を楽しむことができました。
大阪城公園の桜には行けそうにない方、もっともっと桜を見たい方、
一週間ほど遅咲きの桜情報はこちらをご覧ください。
造幣局桜の通り抜け 期間とアクセス 混雑や屋台などをご案内
滋賀県の桜の名所 海津大崎のお花見へのアクセスと周辺観光情報
こちらの見頃はゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークが桜の見頃!比叡山延暦寺 アクセス・さくら祭り
やはり桜はいいものですね。