天王寺のてんしばで開催されているクリスマスマーケット2024に、12月はじめの土曜日に行ってきました!
お店や混雑の様子、食べたもの、イルミネーションやクリスマスツリーなど、ワクワク楽しいクリスマスの風景を写真とともにお伝えします。
昼と夜の写真が混在してますが、雰囲気の違いの参考ということでご了承くださいませ。
ついでに天王寺・阿倍野界隈をぶらぶらお散歩。
あべのハルカスの無料エリアイルミやお買い物スポットなど、デートコースの参考にもお役立てください!
てんしばクリスマスマーケット2024
天王寺公園の芝生広場・てんしばで開催されているクリスマスマーケットは、今年(2024年)でまだ2回めなんだそう。
毎年、梅田周辺のクリスマスを堪能しているわが家ですが、今年はちょっと気分を変えて、天王寺へやってきました。
まっすぐ進むと正面に見えてくるのがインフォメーション。
こちらではクリスマスマーケットのオリジナルキーホルダーやマグカップなどのグッズが購入できます。
マグカップは淡いブルーグリーンのかわいい柄と濃紺にゴールドのおしゃれ柄、どちらも1,000円。
このマグカップで飲み物を注文すると100円引きになります。
インフォメーションには会場マップも置いてあるので、お店の種類や場所をざっくり把握するのに便利。
左側の小道を入るとリースのフォトスポットがありました。
スマホやデジカメが置ける台も設置されてたのでセルフ撮影可能です。
先に進んで、芝生広場には大きな生木のクリスマスツリー。
公園ということもあってかファミリー層も多く、昼間はのどかな感じ。
夜になるとさらにきらめきが増してたくさんの人に囲まれてました。
逆側からは、OSAKAの文字越しにツリーとあべのハルカスビューが楽しめます。
食べ物や飲み物のお店もいっぱい出てます。
ドイツ風のヒュッテ(小屋)でかわいい。
夜はこんな感じで雰囲気アップ。
他にも光のゲートやキリンさんなどのイルミネーションもあり。
天王寺動物園があるからキリンなのかな?
夜のハルカスビューもいい感じですねー。
芝生広場のさらに奥、i:naエリアにもイルミネーションとお店あり。
てんしばクリスマスマーケットのお店
てんしばクリスマスマーケットには、芝生広場を囲むようにフード・ドリンク・雑貨など24ものショップが出店してました。
食べ物、飲み物系に関しては、インフォメーションの右側通路に一覧メニューがあったので、ここであれこれ検討するのがおすすめです。
それぞれのお店にはドイツの都市名が付いてたり、ドイツ語だったりするのが雰囲気盛り上がりますね。
会場の所々にマップもあるので、お店の場所もわかりやすかったです。
冬のクリスマスマーケットの定番、グリューワイン(ホットワイン)やホットココア、ビールなどのお店。
ソーセージを始め、グーラッシュ、ローストビーフ、チキン、ピザ、シチューパンなどの食べ物。
シュトレンやデニッシュ、チュリトスなどのデザート。
ぬいぐるみやスノードーム、クリスマス飾りなどの雑貨。
行ったのは12月初めの土曜日ですが、お店の混雑具合は
昼:多くて3〜4組程度の待ち
夜:多くて10組程度の待ち
って感じでしたが、とある1軒のお店だけが・・・
クリスマスマーケットの本場ドイツの味そのものってことで人気なんでしょうかね?
「ブレッツェリア」というお店で、夜もやっぱり大行列になってました。
クリスマスマーケットの雰囲気を楽しんだ後は・・・
ということで、「ハンブルグハウス」で、ソーセージ12点盛り(1,700円)とアップルグリューワイン(800円)を購入。
タイミングよくお客さんも少なめで、すぐに購入できました。
ソーセージは小ぶりながらプリッとジューシーで美味しかったです。
ハーブ入りやチョリソーなどとポテト、ザワークラウト、粒マスタード添え。
アップルグリューワインは、甘めでほぼアルコール感なし。
お酒が苦手な私にも飲みやすいお味でした。
お値段は、まあイベント価格ではありますが、満足できましたよ。
会場にはベンチ付きのテーブル席とあったかそうなテント席があちこちに設置されていました。
ほぼ満員な感じでしたが、回転は早めなので座れる確率も割と高いと思います。
そして、てんしば奥にはスケートリンクも。
クリスマスマーケットと天王寺周辺のお散歩デート
てんしばクリスマスマーケットだけでも十分楽しめますが、どうせならもっと色々楽しみたいという方に、天王寺のおすすめデート・お買い物スポットをご紹介いたします。
すべて天王寺駅から地下道や歩道橋(ペデストリアンデッキ)ですぐに行けるところです。
あべのハルカス
天王寺といえば、ベタですがハルカス。
最上階の展望台まで行く時間や予算がなくても、途中階にいいとこあります。
あべのハルカスは14階までは近鉄百貨店、そして16階と17階の一部までは無料で入ることができるのですが・・・。
16階にはちょっとした庭園があって、クリスマスシーズンにはイルミネーションが。
ライトアップは17:00から。
17階から見下ろすのもオツなもの。
周囲はガラス張りなので、ハルカス展望台には及びませんが、大阪の町並みを見下ろすこともできますよ。
ハルカスから見たてんしばクリスマスマーケット。
写真には写ってませんが、もうちょっと左には通天閣も見えます。
16階のキラキラ色が変わるツリー?もきれいでした。
天王寺MIO
天王寺ミオは、雑貨やコスメが充実のショッピングモール。
客層は2〜30代が多い印象ではありますが、レストラン街もあるので食事はゆっくりというデートにもおすすめ。
あべのキューズモール
渋谷109が入っていることから若者向けと思われがちかもしれませんが、実はファミリー層も多いショッピングモールです。
ファッションブランド以外にも、HANDS(東急ハンズ)やプリキュア・すみっコなどのキャラクターショップ、ビックカメラ、イトーヨーカドーなど、お店のバラエティも豊富。
レストラン街もあります。
天王寺クリスマスまとめ
てんしばクリスマスマーケットの様子と天王寺周辺のおすすめスポットをご紹介しました。
てんしばは、人は多かったですが公園の芝生広場ということもあり、大混雑という印象はありませんでした。
お店の前の通路は場所によっては渋滞している箇所もありましたが、まあお祭りならばこんなものという感じ。
それでもできるだけ混雑を避けてしかも目一杯楽しみたいなら、てんしばで明るいうちにサクッと屋台の軽食を楽しんでから天王寺周辺をぶらぶら、夜のイルミネーションを見に戻るコースがおすすめです。
クリスマスのデートやお散歩コースの参考になれば幸いです。
ブログ内のその他クリスマス関連記事はこちらからご覧になれます
クリスマス記事まとめ イベント・お菓子・100均グッズ