お正月のおせち料理も3日目ともなるとちょっと飽きちゃいませんか?
でも、お正月早々手の込んだ料理はしたくないし・・・という時に便利なお鍋!
今回はほっこりあったまるお鍋、子供も喜ぶお鍋をご紹介します。
正月のおせちに飽きた時は何がいい?
栄養面にも優れ、それぞれにおめでたい意味もこめられたありがたいおせち。
それでも、3日も食べ続けるとさすがに飽きてきますよね。
温かいお雑煮を添えたりもしますが、基本冷たいものばかりなので、ちょっとあったまりたいな・・・と思うこともあります。
でも、お正月なんだから長時間キッチンに立ちたくはない!
簡単で栄養バランスもよくて、体も温まるもの。
といえば、定番ではありますが「お鍋」がおすすめです。
いつもの食べ慣れたお鍋もいいんですが、普段はやらないようなお鍋にすると、お正月の特別感も出ますよ!
とはいっても慣れないお鍋料理のレシピを調べて、スープを作るのも結構大変ですよね。
こういう時こそ、「鍋の素」やレトルトの「鍋スープ」に頼っちゃうのはいかがでしょうか?
今ではスーパーの棚にびっくりするほどいろんな鍋の素が並んでいますよね。
あとは材料を揃えて、切るだけの簡単さです。
家族が気に入ればお家の新しい定番料理に。
お料理好きな方なら、あとでゆっくりレシピを調べてレパートリーも増えます!
正月の料理は簡単なのが一番!
キムチ鍋(チゲ)
つい最近も食べたことがないというウチの親戚におすすめしたキムチ鍋。
もうすっかり定番かと思っていたら、辛いから食べたことないというご家庭も意外と多いのかもしれません。
辛いのが苦手なら辛さ控えめタイプもありますし、牛乳や豆乳を加えればマイルドになります。
また、普段からキムチ鍋はやるというご家庭でも、具材をちょっと豪華なものにすると特別感がでますよ!
具材は、豚バラやタラ、お正月なら牡蠣(カキ)もいいですね。
豆腐にきのこたっぷり、白菜やキャベツもたくさん食べられます。
メインが豚バラなら、ちょっと一手間で最初にごま油で軽く炒めるとコクが出て美味しいですよ。
シメはラーメンがおすすめです。
実はチーズも意外と合うんですよ。
とろけるチーズをプラスでコクがでて、マイルドになります。
よく行く韓国料理店にチーズチゲラーメンというメニューがあって、美味しいんですよ〜。
豆乳鍋
美容にいいと女性ウケのとってもいいお鍋の代表ですね。
味噌や醤油や練りゴマなどを足してのアレンジも簡単です。
具材はヘルシーに鶏肉、鶏団子だとさらに女性の喜ばれます。
もちろんお好みで、豚肉や魚介でも美味しいですよ。
水菜や油揚げ、きのこも相性バッチリです。
豆乳鍋はちょっと焦げやすいので、火加減には注意してくださいね。
シメはうどんがおすすめ。
チーズとも相性がいいのでカルボナーラ風にするのも美味しいですよ。
子供も喜ぶおすすめお鍋は?
ぎょうざ鍋
ベースのお鍋は塩ちゃんこや寄せ鍋系のお出汁の効いたスープ、豆乳鍋やトマト鍋・・・何でも合います。
ぎょうざは市販のもので大丈夫です。
ただし、皮が薄いものだと溶けやすいので、煮過ぎには注意してくださいね。
他にもウインナーや肉団子など、子供の好きな具材を入れると喜んで食べてくれそうですよね。
シメのおすすめは中華麺を入れたラーメンです。
カレー鍋
意外と食べたことがないという人が多いのが「カレー鍋」。
ウインナーやジャガイモ、ナス、トマト・・・。
普段はあまり鍋の具材にしないものでもカレー味なら大丈夫。
具材はなんでも合うので子供の好きなものを入れてくださいね。
シメはご飯を入れてカレーリゾットがおすすめです。
仕上げはピザ用チーズでトロウマです。
お出汁の効いた和風カレー鍋ならうどんもいいですね!
トマト鍋
トマト鍋が話題になった時は衝撃でしたが、今では鍋の素が出るほど定番となりました。
食べてみたいけどまだ・・・という方はこの機会にお試しくださいね。
こちらも子供が好きなウインナーやジャガイモなどと一緒にキャベツやブロッコリーなどの野菜もたっぷり食べてもらえますよ。
シメのおすすめはご飯を入れたトマトリゾット。
仕上げに溶き卵を入れて蒸らせばオムライス風になりますよ。
トマト鍋ならではのシメならパスタもいいですね。
最後に
手間をかけずに家族で囲めるお鍋。
いつもとちょっとちがうお鍋で楽しいおいしいお正月をお過ごし下さい。